【3月5日応募締切】サロンカウンセラー第3期生募集!
一般企業では、メンタルヘルス対策の必要性を視野に入れ専門家が常勤しているケースも増えて参りました。今後、美容業界でもメンタルヘルス対策は、必須になると当協会では考えています。しかし、専門的な技術を必要とし、人の教育に時間も費用もかかる美容業界では、一般企業とは異なる価値観や常識があるため、専門家に委託することは難しいように感じます。 そこで、現在、サロンで働いている人財が、新たに「心理学」「傾聴力」「コミュニケーション技術」などの専門知識、技術を身につけ「メンタルヘルス対策」、「コミュニケーションの円滑化」、「求人対策」、「離職率低下」の役割を担う美容業界での専門職が「サロンカウンセラー」です。 サロンカウンセラーは、これからの時代に順応できる新しいカタチだと当協会では考えています。
新しい役割 サロンカウンセラー
心理学・専門的知識を持ったサロンカウンセラー
直属の上司や先輩には、なかなか相談できないことを社内の第 3 者である専門知識を持っ た、サロンカウンセラーに相談することで問題の早期発見、早期解決に繋げます。
サロンカウンセラーによる問題の早期発見・早期解決
サロン内のメンタルヘルスに関する問題の抽出をすることで、会社自体が気づいていなかった課題や問題に目を向けていきます。スタッフから「お話があるんですが・・・」と言われたときには、もう本人は離職を決めている可能性が高いのです。
スタッフからその一言を言われる前に、気づく力。 気づくシステムを社内に作り、早期発見・早期解決を実現します。
離職者を出さないための効果的な面談方法等、自社のスタッフとの関わり方を学ぶ日々、自社でスタッフに対して面談や、ミーティング・食事会など、社内でスタッフとのコミュニケーションを取っていると思いますが、 その場で、本当に
「スタッフの本音を聴き出せているでしょうか?」
「スタッフの心の状態に気づけているでしょうか?」
「スタッフを本気で信頼できているでしょうか?」
聴き出す力・引き出す力・気づける力を習得するための技術を学んで頂きます。
サロンカウンセラーのカリュキュラム
カリュキュラムの中でカウンセラーの「聴く」技術「受容、傾聴、共感」をベースに、スタッフの心に寄り添える技術を習得。「本物のカウンセリング技術」「悩んでいるスタッフの心に寄り添える技術」を習得して頂きます。
サロンカウンセラー・育成セミナーでの効果
◇セミナーはすべてトレーニング形式で体感によって学んで頂きます。
◇他社の同じ立場の方と学ぶことで、他社の事例や悩みも共有し、自社の問題や課題解決に対する引き出しを増やします。
◇他社で起こっている事例は、自社でも起こる可能性があり、共に勉強することで様々な関わり方を学び、価値観の違いを知ることで問題解決能力の向上、“ 広い視野・深 い考え ” が身につきます。
こんな会社におススメです
◇新世代の理解が難しい。世代間格差を感じている。
◇過去、新世代スタッフに、理由がよく分からない辞め方をされたことがある。
◇教育担当者が、教育について悩んでいる。

講師プロフィール

教育・福祉関連に対しての講演・研修講師、カウンセラーから2008年より、美容業界(美容院、美容関連企業、美容団体)へのセミナー、講演活動を精力的に行い始める。 お客さまやスタッフとのコミュニケーションを中心とした心理学を応用するワークショップ形式のセミナーは、コミュニケーション技術を上げることに特化した内容を行っており、知識を詰め込むのではなく、 ワークショップで受講者が体感して、明日からサロンで直ぐに使える内容を提供し、セミナーを通して、受講者が元気がもらえると好評を得ている。 2008年より現在まで東海地方を中心に、関東・関西・北陸・東北などの美容院、美容団体、美容関連企業に数多くのセミナーや講演活動を行っている。 2013年に発足したがん患者さんをサポートする団体「リボネット」の理事も務めている。 著書「もう”人”で悩まない」株式会社 女性モード社より 2017年10月刊行
スケジュール(全6回)
心理カウンセラーの聴く技術「受容・傾聴・共感」をベースに、 スタッフの心に「寄り添える技術」を習得する6日間
※「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の延長」を受け参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、サロンカウンセラー講座第1回目を延期しておりました2月22日(月)の開催をやむなく延期させて頂くことにいたしました。開催日程を下記に変更させていただきますので何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
応募締切は3月5日(金)となります。
日程 | 第1回 2021年1月25日(月) →3月15日(月) 第2回 2021年2月22日(月) →4月28日(月) 第3回 2021年3月15日(月) →5月31日(月) 第4回 2021年4月26日(月) →6月21日(月) 第5回 2021年5月31日(月) →7月26日(月) 第6回 2021年6月21日(月) →8月23日(月) |
時間 | 各回 13:00〜16:30(予定) |
場所 | 名古屋市中区周辺の会場に予定 ※受講の方には決定の上、ご案内させていただきます |
受講料 | 会員:100,000円(税込)、非会員:180,000円(税込) |
定員 | 20名 ※定員に達し次第、締め切らさせていただきます |
講師 | サロンカウンセラー協会代表理事 奥園清香 |
【注意事項 ※受講をご検討されている方は必ずお読みください】
2021年2月から開催いたします「サロンカウンセラー育成プログラム3期生」のセミナー形式につきまして、 ご連絡とお願いがございます。通常でしたら、本セミナーは会場での集合型研修で開催をしておりますが、 今後のコロナウィルスの影響が予測できない点もあり、全6回のプログラム開講中に受講生の皆さまの安全 と健康を配慮した結果、集合型研修が難しいと判断した場合はオンラインでのセミナーに切り替える場合も ございます。何卒、ご理解頂きますようよろしくお願い申し上げます。
【オンラインセミナーへ切替えの場合】
①オンラインでのセミナーは、zoomを使用してセミナー開催を致します。 ②各講座の知識の部分をオンライン(zoom)でお伝えし、ロールプレイングやトレーニング形式などの対面が必要なセミナー部分は別日にて、少人数でのセミナーへ切り替えさせて頂きます。(開催日程等は、都度ご相談させて頂きます)
また、当日スケジュールが合わない、体調が優れないなどの状況がございましたら振替授業やオンラインで の受講ができるよう、受講生の皆さまと連絡を取り合いながら進めて参りたいと考えております。 セミナー開講につきまして、ご不明な点やご質問がございましたら事務局までお問い合わせいただけますよ う、よろしくお願い申し上げます。
サロンカウンセラーが在籍する会社(サロン)の新たな5つの強み
① 半年間全6回の講習で会社(サロン)内にカウンセラー(相談役)をおくことができる
② 聴き出す力・引き出す力・気づける力を習得したサロンカウンセラーが悩んでいるスタッフに寄り添うことで離職を防ぐ
③ 名刺や会社案内冊子、自社ホームページでサロンカウンセラーが在籍している内容を掲載し、求人活動を行える
④ ガイダンスや面接時にサロンカウンセラーが在籍していることで求職者はもちろん、親御さんにも安心感を与えられる
⑤ 美容専門学校の先生方に対し、サロンカウンセラーが在籍していることで自社の強みとしてアピールになる
お申込み・ご相談はこちらから